試合後スーパーバイジングコーチコーチコメント

スーパーバイジングコーチ/監督

岡村 憲司

自分が理想としているバスケットが徐々に確立されつつある。

昨日と同じように接戦になりましたが、昨日よりも気持ちの入った良い試合だったと思います。
今日は特に髙橋が活躍しましたが、彼は試合の入りからしっかりシュート狙ってアタックするという姿勢を見せてくれていました。
ああゆう気持ちが全員に出ればもっともっとうちはレベルアップしていくと思います。
眞庭も最近アタックする気持ちを高く持ってくれていましたが、今回の土日は上手く抑えられてしまいました。
じゃあ誰がその役目をするのか、というところで、昨日は平尾がやってくれて今日は髙橋がやってくれました。
一番良い、日替わりで点数とる人が変わるという形で、しかも日本人が点数を取って主導権を握るという、自分が理想としているバスケットが徐々に確立されつつあります。
来週が山場だと思うのですが、来週もそういう形で自分たちの試合をできるよう、取り組んでいきます。

試合後ヘッドコーチコメント

ヘッドコーチ

岩下 桂太

インサイドを徹底して守ってくるチームに対して、どうやって中を攻めて、さらにインサイドアウトを作り上げていくかということが課題。

結果としては連勝することができましたが、非常にタフな戦いだったと思います。
これまでのどのチームよりもディフェンスの良いチームだったと感じています。
やはり相手の日本人選手も外国人選手もとてもハッスルしてるチームで、インサイドをなかなか攻めることができませんでした。
その中でもやはり髙橋選手がステップアップして思いっきりシュートをした、それがいい結果につながったと思います。彼のディフェンスとオフェンスに関して今日は文句なしです。
後はインサイドを徹底して守ってくるチームに対して、どうやって中を攻めて、かつそこからボールを散らしてインサイドアウトを作り上げて、楽に得点していくかというところが我々の課題だと感じました。
ディフェンス面に関しては、練習してきたことが出て、相手に楽にスコアさせるシーンが少なかったと思うのですが、スリーポイントに関するチェックが今日は甘かったと感じました。
相手がたまたまはずしてくれたシーンがとても多く、オープンにさせてしまってはいたので、修正しなければなりません。
次節のFE名古屋さんはとてもシュート力のあるチームなので、そこでやられてしまう可能性があると思います。
何としても修正して次節に挑みたいと思います。

試合後選手コメント(#14 髙橋祐二)

PG

髙橋 祐二

一本目に思い切りよく打ったシュートが入って乗ることができた。

昨日全員の足が止まってしまって、ボールも止まっていたので、そこをアグレッシブに、まずは思いっきりシュートにいこうと思っていました。
僕自身は一本目が入ったのですごい乗れたのですが、チームとしても昨日よりはいいゲームができたと思います。
ですが、約束事がまだ徹底できていないというところもあるので、来週の首位FE名古屋との試合に向けて、全員が徹底してやっていきたいと思います。


(自身の調子の良さを感じたのは)
今年に入ってオフェンスでも貢献できるようにと意識していたのですが、点数が伸びない試合もありました。
ですが、最近思い切りよく、ミスしてもいいから思い切りやろうという気持ちの変化が出たことが結果につながっているのだと思います。

(スリーポイント5本を決めたことについて)
5本決めることは人生でおそらく初めてです。
うちのチームはインサイドが強く、眞庭選手もインサイドでつけてくれて、相手のディフェンスが寄ることが多いので、そこでアウトサイドが空いたときに、いかに思い切りシュートが打てるかというのは練習でも意識しています。

(平尾選手の存在について)
この前平尾選手がいない試合を経験して改めて、頼りになる存在だと痛感しています。
一緒にやっていて楽しいですし、息が合います。
試合中コミュニケーションも取るようにしていますし、分かり合えていると思います。
もっとコンビでのプレーを高めていきたいです。