試合後ヘッドコーチコメント

ヘッドコーチ

岩下 桂太

チームの変化を表す、良い点が勝っていた試合だった

<試合総括>
本日の試合で良い点と悪い点ははっきりしていますが、良い点の方が勝っていた試合だったと感じています。
良い点というのは、これまでであれば追いつけなかったところを追いつけたこと。また、特に第4Qに#10 ランダルのフィット具合が上がってきた点だと思います。集中力を切らさず延長戦まで持ち込み、どちらが勝ってもおかしくない展開に持ち込めたということはプラスに捉えています。
悪い点はやはりペイントエリア内での失点だと思います。レイアップを決められすぎていた部分がありますので、止めなければいけませんし、今日はロボッツのシュートの確率が非常に良かったので、明日は外に頼らずに得点を重ねる点を意識する必要があると思います。

<質疑応答>
(ランダル選手がフィットしたというのはどういった点でしょうか)
まずボールを捌くようになりました。パスを出して、オフェンスを遂行するという点を試合で表現できたことはチームにとっても大きな変化です。

(チームとして組織変更もあった中で迎えた初めてのホームゲームでしたが)
大友選手の加入があり、ベンチメンバーが限られる中でチーム内でいい競争が生まれていると思います。確実に練習の質も上がっています。
また、岡村スーパーバイジングコーチ体制となり、岡村SVCが戦略面、私がメンタル面という役割分担がはっきりできるようになったことで、良い流れを作ることができています。

試合後スーパーバイジングコーチコメント

スーパーバイジングコーチ(監督)

岡村 憲司

今までと違った戦い方をチームとして実行できた

(試合を振り返って)
入り方がうまくいかず、追いかける展開になってしまいました。
#10 ランダル選手や#7 リカート選手がピック・アンド・ロールで攻めようとしてくれたこと、先週良かった点を継続して実行してくれた点が良かったと思います。

(最後のシュートが決まれば、といったところでしたが)
最後のシュートが入るかどうかというのは、こういう戦い方を続けていく中で入るようになってくるものだと思うので、今までと違った戦い方ができた、選手が役割を果たしてくれたということは良かったと思っています。
#11 山口選手も非常に変わってくれましたし、#10 ランダル選手も今までで一番良いパフォーマンスを見せてくれました。

(山口選手が変わった点というのはどういった点でしょうか)
これまでセーフティーなことが多かったのですが、積極的になったと思います。
オフェンスリバウンドを取りに行ってくれる場面もありますし、練習からアグレッシブに取り組んでくれています。

(明日に向けて)
今日もディフェンスは悪くなかったのですが、あと一歩のところでファールやリバウンドを取られてしまったりする場面がありましてので、そのあたりを変えていけるようにチームとして最後まで戦い抜けるようにしたいとおもいます。

試合後選手コメント(リック・リカート選手)

C

リック・リカート

チームとして良いプレーができた試合だった

(試合を振り返って)
負けてしまいましたが、チームとして良いプレーができた試合だったと思います。

(チームとして成長している点はどういったところだと思いますか)
ボールケアやスマートなパス、ディフェンスのコミュニケーションなど、色々な点で成長できていると思います。

(明日に向けて)
今日できたことを継続し、できなかったところをできるように、もちろんディフェンス面で失点を少なくするという点も含め、取り組んでいきたいと思います。
今日は負けてしまいましたが、ファンの皆さまにいい試合を見せられたと思いますので、叶うのであれば明日もまた来て応援してほしいという思いです。

試合後選手コメント(山口祐希選手)

PG

山口 祐希

試合の中で相手の流れを食い止めることができた

(試合を振り返って)
勝てなくて悔しいです。
良かった点としては、流れが相手にきかけている中で立て直せたところだったと思います。
ここまで粘ることができるというのは今までになかったですし、相手がタフなシュートをしてくる中でやられたところもありましたが、止められるところを止められたというのは大きかったです。
自分としては、負けが続いている中で絶対に勝ちたい、勝たなければならないという強い思いをもっていたことも力になったのではないかと思います。

(岡村SVCから山口選手が変わったという話もありましたが)
前節の鹿児島戦や練習で積極的にアタックするという点でいいイメージをもつことができるようになってきています。
自分が点をとる!ということではないのですが、自分がそういった姿勢を見せることで、チームに良い影響を与えたいと思っています。

(明日に向けて)
明日勝つことができれば今日の負けにも意味を持たせることができると思いますので、応援いただいている皆様になんとしても勝利を見せたいと思います。

2/18 B2 茨城 vs. FE名古屋 ハイライト

2/18 B2 茨城 vs. FE名古屋 ハイライト