《試合総括》 コメントしづらい試合になりました。 まずは対戦してくれた群馬さんに最大限の感謝を申し上げます。 彼らはタフで、まさにチャンピオンシップのチームでした。 勝ち方を知っていますし、重要な局面でベストなプレーができるチームでした。 また、彼らは一体となってプレーをする素晴らしいチームでした。 我々はそれができていませんでした。 第1Q、第4Qでそれぞれ流れを掴み切ることができず、第2Q、第3Qはある程度コントロールすることができていましたが、継続することができませんでした。 我々は今よりいいチームであることは間違いないですし、オフェンスではさらなるムーブメントを、ディフェンスでは一貫性、継続性をもっと遂行できるように取り組んでいかなければなりません。 しっかりと修正して明日の試合に臨みたいです。 (日本人のアウトサイドのシュート確率について) 今のところいい流れがきていない状況です。 ベストなシューターが揃う中で、マークが厳しくなっていることも確かですが、チームとしてのボールの動きやテンポもよくない状況です。 後半は必死さが出ていて何本かのシュートを決められるようになってきていました。 アウトサイドシュートについては、同時にインサイドアタックとのバランスも大切になってくる部分だと考えています。 我々は群馬を倒すために準備してきましたので、明日は勝てるように力を尽くします。 (今週群馬戦に向けた準備の中でできたこととできなかったこと) こうしたコーチングという仕事をしている以上、言い訳はできないものだと思っていますが、この一週間はあまりチーム状態がよくありませんでした。 今日、非常に残念だったのは勝つチャンスがありながら、そこを自分達で掴みきれなかったところです。 広島戦の時は非常に集中して最後までやり切ることができましたが、今日のゲームではそこの集中力だったり、インテンシティの高さが出ていなかったように思います。我々の強みを活かしきることができませんでした。 明日はしっかり集中し直して次のゲームに備えたいと思います。 (上位のチームに対して競り合いながらも勝てないという状況が続いていますが、勝ちきるために何が足りないのでしょうか) 上位チームに勝つには、まず我々がベストメンバーを揃えなければなりません。 全員のコンディションをベストな状態に整えることが必要です。 それから、全員がベストなプレーをできる状態で、チームとしてベストなプレーをしなければならないと思っています。 今日の我々のバスケットは自分達のバスケットではなかった。ベストなバスケットをするためには一体感が必要です。 今日のゲームでは非常に良い時間もあり、第2Qでは相手を5点に抑えるようなディフェンスをしていましたが、そうかと思えば他の局面ではイージーバスケットを許してしまう場面もありました。それはオフェンスでも同じです。良いオフェンスがあったと思えば、非常に苦労した場面もありました。 そういったところで全員が同じ方向を向いて共通認識を持ってプレーしなければならないと思っています。 我々は群馬さんを倒せるチームだと思っています。そう確信しているので、そのために良いバスケットをしなければなりません。 もちろん自分はこうしたビッグゲームに勝てると信じていますが、そのための解決策は考え直さなければいけません。 多くのファンの方々の応援や熱意、そしてサポートにとても感謝しています。彼らの存在無くして我々のビジネスは成り立たないと思っていますし、非常に重要な存在です。ファンのためにも勝利をもたらさなければいけないと思っています。
試合後ヘッドコーチコメント
第1Q、第4Qでそれぞれ流れを掴み切ることができなかった。第2Q、第3Qはある程度コントロールすることができていたが、継続することができなかった。
《試合総括》
コメントしづらい試合になりました。
まずは対戦してくれた群馬さんに最大限の感謝を申し上げます。
彼らはタフで、まさにチャンピオンシップのチームでした。
勝ち方を知っていますし、重要な局面でベストなプレーができるチームでした。
また、彼らは一体となってプレーをする素晴らしいチームでした。
我々はそれができていませんでした。
第1Q、第4Qでそれぞれ流れを掴み切ることができず、第2Q、第3Qはある程度コントロールすることができていましたが、継続することができませんでした。
我々は今よりいいチームであることは間違いないですし、オフェンスではさらなるムーブメントを、ディフェンスでは一貫性、継続性をもっと遂行できるように取り組んでいかなければなりません。
しっかりと修正して明日の試合に臨みたいです。
(日本人のアウトサイドのシュート確率について)
今のところいい流れがきていない状況です。
ベストなシューターが揃う中で、マークが厳しくなっていることも確かですが、チームとしてのボールの動きやテンポもよくない状況です。
後半は必死さが出ていて何本かのシュートを決められるようになってきていました。
アウトサイドシュートについては、同時にインサイドアタックとのバランスも大切になってくる部分だと考えています。
我々は群馬を倒すために準備してきましたので、明日は勝てるように力を尽くします。
(今週群馬戦に向けた準備の中でできたこととできなかったこと)
こうしたコーチングという仕事をしている以上、言い訳はできないものだと思っていますが、この一週間はあまりチーム状態がよくありませんでした。
今日、非常に残念だったのは勝つチャンスがありながら、そこを自分達で掴みきれなかったところです。
広島戦の時は非常に集中して最後までやり切ることができましたが、今日のゲームではそこの集中力だったり、インテンシティの高さが出ていなかったように思います。我々の強みを活かしきることができませんでした。
明日はしっかり集中し直して次のゲームに備えたいと思います。
(上位のチームに対して競り合いながらも勝てないという状況が続いていますが、勝ちきるために何が足りないのでしょうか)
上位チームに勝つには、まず我々がベストメンバーを揃えなければなりません。
全員のコンディションをベストな状態に整えることが必要です。
それから、全員がベストなプレーをできる状態で、チームとしてベストなプレーをしなければならないと思っています。
今日の我々のバスケットは自分達のバスケットではなかった。ベストなバスケットをするためには一体感が必要です。
今日のゲームでは非常に良い時間もあり、第2Qでは相手を5点に抑えるようなディフェンスをしていましたが、そうかと思えば他の局面ではイージーバスケットを許してしまう場面もありました。それはオフェンスでも同じです。良いオフェンスがあったと思えば、非常に苦労した場面もありました。
そういったところで全員が同じ方向を向いて共通認識を持ってプレーしなければならないと思っています。
我々は群馬さんを倒せるチームだと思っています。そう確信しているので、そのために良いバスケットをしなければなりません。
もちろん自分はこうしたビッグゲームに勝てると信じていますが、そのための解決策は考え直さなければいけません。
多くのファンの方々の応援や熱意、そしてサポートにとても感謝しています。彼らの存在無くして我々のビジネスは成り立たないと思っていますし、非常に重要な存在です。
ファンのためにも勝利をもたらさなければいけないと思っています。