序盤からオフェンス、ディフェンス共に噛み合わず、継続して良い流れを作れない苦しい展開に。
対して序盤から集中力高くタフに攻め続けてくる奈良に対応しきれず、第1Q終了時点で10点のビハインドを背負うと、その後も追いかける展開が続く。
14点差で迎えた最終クォーター。最大20点差まで差を広げられながらも猛追し、2点差にまで迫るも、最後一歩及ばず。
反省の残る敗戦となりました。
※今節は#2 福澤晃平選手がデザインを担当し、ゲームスポンサーでもあるアダストリア様プロデュースにより制作した3rdユニフォーム着用試合となっております。

#2 福澤晃平、#11 チェハーレス・タプスコット、#25 平尾充庸、#27 眞庭城聖、#31 アブドゥーラ・クウソー
試合後ヘッドコーチコメント
リチャード・グレスマン
逆境の中最後はあと一歩のところまで追い上げることができたが、全体的にはオフェンスでもディフェンスでも良いプレーを出すことができなかった。
《試合総括》
最大20点差から勝利するというのは非常に難しいことです。
逆境の中最後はあと一歩のところまで追い上げることができましたが、全体的にはオフェンスでもディフェンスでも良いプレーを出すことができませんでした。
3ポイントシュートが4/27(14.8%)と非常に低い確率となってしまいましたが、それを補うディフェンスをすることができませんでした。
シュート確率が悪い状況では他でカバーをしなければならないのですが、ターンオーバーもチームで15本と、我々の平均と比べて多い数になってしまいました。
オフェンスでもディフェンスでも良いプレーができず、勝利を掴むことができませんでした。
1試合目から修正して2試合目でいいパフォーマンスをする、ということはこれまでも何度もありましたが、簡単なことではありません。
明日に向けてしっかりと課題を修正し、臨みたいです。
奈良さんは非常に強いチームだと思いますし、今日は終始リードされる展開になってしまいました。
まだまだできることはたくさんあると思っています。
試合後選手コメント(#25 平尾充庸)
平尾 充庸
相手の外国籍選手にインサイドを支配されてしまったことが今日の敗因。チームで成長して、全員で向き合って、必ずB1に上がるチームにできるようにしていきたい。
《試合総括》
弱いロボッツが出てしまったなと感じています。
相手の外国籍選手にインサイドを支配されてしまったことが今日の敗因だったと思います。
(ヘッドコーチが常に強調している"危機感"について)
エナジーが足りていない、危機感が足りていない、どの言葉が正しいのかは何とも言えないですが、リバウンドからセカンドチャンスを与えてしまったり、特にディフェンスで我々のシステムを遂行できなかったり、そこにフォーカスできなかったということについては改善策を追求していかなければならないと思っています。
これまでも何度もGAME1が良くない、GAME2でできることをGAME1からなぜできないのか、ということには向き合い続けてきていますが、改善ができていないので、危機感、エナジーだけではなく、追求して、修正していく必要があると思っています。
(明日に向けての修正点をあげるとすれば)
終盤追い上げて、トータルの数字だけを見ればリバウンドの数でもターンオーバーの少なさでも相手に勝ってはいます。
その中で、勝負どころでのリバウンド、ターンオーバー、相手の3ポイントなど、やられ方が悪く負けてしまった部分も大きいと感じています。
奈良さんは決して弱くない、強いチームですし、タレント選手もいます。
しっかりとチームで連携して、アンセルフィッシュを体現して、改善しないと明日も厳しい試合になると思いますので、しっかりとチームとして修正をして試合に臨みたいです。
(今後に向けて)
誰かが誰かに伝えたことを、言われた1人だけが受け止めるのではなく、自分にベクトルを向けて、自分ごとにしていかないと繋がりも生まれませんし、成長にもつながらないと思うので、チームで成長して、全員で向き合って、必ずB1に上がるチームにできるようにしていきたいです。
試合後選手コメント(#11 チェハーレス・タプスコット )
チェハーレス・タプスコット
明日に向けての修正点は、ディフェンスを良くすることに尽きる。第4Qは非常に良いバスケットができていたと思うので、そこは明日につなげていきたい。
《試合総括》
序盤から奈良さんは良いプレーをしてきて、シュートもよく決めてきた中で、うちは決めきることができず、大きな差をつけられてしまいました。
3ポイントシュートの確率も低く、最終的に追いつくことができませんでした。
ディフェンスに関しても相手に90点を取られてしまい、これだけ点を取られてしまうと勝つバスケットをすることは難しいのかなと思います。
第4Qには非常に良いバスケットができていたと思うので、そこは明日につなげていきたいと思います。
(積極性が際立ったが、自身の良かった点と明日への修正点をあげるとすれば)
オフェンスはもっと良くできたと思います。
オープンスリーも決めきれなかったり、いくつかミスショットもありました。
ボックスアウトをやりきれなかった点も修正しなければならないです。
ゲームを通して2ポイントシュートは高確率で決めることができたので、そこは引き続きやっていきたいと思います。
明日に向けての修正点については、ディフェンスを良くすることに尽きるのかなと思います。
より良いクローズアウトをして、より良い相手へのシュートチェックをして、リバウンドをしっかり取る、そういったことをチームで徹底して、相手に確率高く得点を決められるのを止めなければいけないと思います。