ゲームレポート

初出場となるプレーオフ初戦、佐賀バルーナーズとのGAME1。
開始早々#25 平尾充庸選手の3ポイントシュートで幸先よく先制。
対する佐賀も確率高くシュートを沈め、激しい戦いが続く。
10点差をつけては追い上げられ、という展開が続くも、何とか佐賀にペースを渡しきることなく我慢を続け、ハイスコアゲームを制しました。
#11 チェハーレス・タプスコットの31得点(フィールドゴール成功率73.7%)の活躍をはじめ、ロボッツの強みであるオフェンス力が光っての勝利となりました。

2戦先勝方式のため、明日のGAME2で勝利することができれば茨城ロボッツのセミファイナル進出が決定します。
(西宮ストークスvs仙台89ERSで仙台が2戦したため、ロボッツのセミファイナル進出が決定した場合、ホームに仙台を迎えての対戦となります)

スターティング5

スターティング5

#2 福澤晃平、#11 チェハーレス・タプスコット、#25 平尾充庸、#29 鶴巻啓太、#31 アブドゥーラ・クウソー

試合後ヘッドコーチコメント

ヘッドコーチ

リチャード・グレスマン

普段に近い形でプレーをすることができた。より危機感を持ち、特にディフェンス面を修正して明日に臨みたい。

《試合総括》
初のプレーオフの舞台で勝利を掴めたことをまずは嬉しく思っています。
しかし、まだまだ良くしなければならないことが多くあります。
より危機感を持って挑まなければ明日勝利することはできないと思いますし、特にディフェンスのところで修正が必要だと思っています。
明日勝利できるように取り組んでいきたいです。

(ロボッツらしさを出すことができたか)
普段に近い形でプレーをすることができたと思います。
結果として100点以上得点することができました。
我々はアンセルフィッシュにプレーして、それが噛み合えば非常に高いレベルのオフェンス力を持ったチームだと思っています。
しかし、プレーオフの舞台ではどのチームにも非常にレベルの高い選手が揃っており、佐賀さんも非常にレベルが高く、プレーオフを実感する試合となりました。
より高いフォーカスをもって臨んでいかなければならないと思っています。

(リバウンドについて)
オフェンスリバウンドでやられすぎたと感じています。
明日修正すべきポイントのひとつになります。

''

試合後選手コメント(#25 平尾充庸)

PG

平尾 充庸

相手に流れが傾きかけた時に我慢できたことが良かった。プレーオフの中でも成長しながら、明日も勝てるように、リバウンドでも優位に立てるように取り組んでいきたい。

《試合総括》
入りこそ良かったものの、試合の流れの中で良い時間帯、悪い時間帯というのがあって、今日は佐賀さんに流れが傾きかけた時に我慢できたことが良かったところかなと思います。
ただ、プレーオフでは1点でも相手を上回って勝てればいいので、明日も勝てるように頑張りたいと思います。

(プレーオフという舞台について)
トーナメントは個人的にはどちらかといえば得意で、天皇杯の決勝にも3回立たせていただいているんですが、お客さんも多ければ多いほど燃えますし、注目度が高まって多くの方に見ていただいているほど、自分のプレーを見てくれ、という思いになります。
今日会場に来て、チームとして緊張で堅いところも見られたのですが、みんなの気持ちをやわらげることを心がけて、わざとふざけて笑わせたりとか、そういったことをしていました。

(明日に向けて)
プレーオフはどのチームもどの選手もアグレッシブに、エナジー高くプレーすることは、他の試合を見ていても分かることですし、勝ち進んでいくためには今のままではだめだと思っています。
プレーオフの中でも成長しながら、明日も勝てるように、リバウンドでも優位に立てるように取り組んでいきたいと思います。

(最初の3ポイントが印象的だったがチームを勢いづけることを意識していたか)
ノーマークになることも多かったので、ちゃんと決め切ることができるように、思い切り打つことを心がけていました。
後悔しないように、という思いを持ってプレーしていました。

''

試合後選手コメント(#11 チェハーレス・タプスコット )

PF

チェハーレス・タプスコット

どちらのチームもアグレッシブにプレーし、シュートもよく決まり、プレーをしていて楽しかった。

《試合総括》
激しい戦いになりました。
どちらのチームもアグレッシブにプレーし、シュートもよく決まり、プレーをしていて楽しかったです。
こうしたシーソーゲームを勝ちきることができて嬉しいです。

(自身はプレーオフ経験もある中でのロボッツでのプレーオフ初戦を終えて)
今日の試合では自分の経験を活かしたいという思いで試合に臨みました。
スローダウンすることなくロボッツらしくプレーできたと思います。
アンセルフィッシュに正しくプレーし、ボールを動かしてチャンスをつくることを意識していました。

(明日への意気込み)
しっかり準備して明日の試合に臨みたいと思います。
相手を倒せる、自分たちはできる、という自信を持って、ロボッツでプレーできることを誇りに、勝利を掴みたいです。

''

ダイジェスト映像