MENU

茨城ロボッツ

IBARAKI ROBOTS

MENU
HOME > ニュース > 【B.LEAGUE Hope×日本生命 地域を元気に!バスケACTION】車いす体験DAY in 牛久参加者募集開始!

【B.LEAGUE Hope×日本生命 地域を元気に!バスケACTION】車いす体験DAY in 牛久
参加者募集開始!

いつも茨城ロボッツに熱いご声援をいただき、ありがとうございます。

茨城ロボッツは、「B.LEAGUE Hope×日本生命 地域を元気に!バスケACTION」の一環として開催する「心のバリアフリープロジェクト」を、11月30日(日)に牛久市で実施いたします。

今回は、牛久市の皆さまと共に、誰もが安心して楽しめるまちづくりをテーマに、車いすログを残せるアプリ「WheeLog!」を使ったバリアフリーマップ作り体験を行います。
当日は、車いすユーザーや市民ボランティアの方々とともに、牛久駅から牛久シャトー、市役所周辺をめぐるルートを調査。観光地・牛久シャトーを拠点に、「スポーツ×ツーリズム×福祉」の視点からバリアフリーのあり方を考える機会とします。

また、当日は茨城ロボッツの選手1名とRDT2名が参加し、会場を盛り上げます。さらに、車いすバスケットボール日本代表・香西宏昭選手をゲストに迎え、オープニングセッションや体験イベントを開催予定です。
ぜひ多くの方にご参加いただき、楽しみながら心のバリアフリーを体感してください。

「B.LEAGUE Hope×日本生命 地域を元気に!バスケACTION」について

地方創生を目指すB.LEAGUEと、全国各地にネットワークを有する日本生命。両者が協力し、地域社会の活性化に向けた活動を各地域で展開・サポートしていく共同事業が「地域を元気に!バスケACTION」です。
全国に広がるクラブと連携し、各クラブが「人」「地域社会」「地球環境」の3領域のサステナビリティ向上に資するアクションを策定し、地域を元気にすることを目指して活動しています。

イベント概要

日程

2025年11月30日(日)

時間

13:00~17:00(予定)

タイムスケジュール
12:30~ 受付スタート
13:00~ オープニングセッション
13:30~ バリアフリーマップ作り開始
15:30~ 振り返り
16:30~ クロージングセッション

~17:00 イベント終了

集合場所

牛久市保健センター2階(牛久市役所敷地内)
(〒300-1234 茨城県牛久市中央3-15-1)

ルート

牛久市役所を拠点とした牛久駅や牛久シャトー周辺をめぐるコース

主催

  • 牛久市
  • 茨城ロボッツ

支援企業

株式会社クボタ 筑波工場

共催

後援

  • 茨城県
  • 茨城県教育委員会
  • 茨城県社会福祉協議会

特別協力

  • 社会福祉法人北養会
  • 特定非営利活動法人ウィーログ(WheeLog!)事務局
  • 茨城県社会福祉協議会
  • 牛久市社会福祉協議会
  • 牛久市障害者連合会

WheeLog!(ウィーログ)とは

「WheeLog!」は、車いすユーザーが実際に通った道を地図上で共有できるバリアフリーマップアプリです。
日本には50万人以上の車いすユーザーがいるといわれています。しかし、街中であまり車いすユーザーを見かけません。なぜなら、お出かけに必要なバリアフリー情報がなかなか見つからないからです。そこで、みんなでつくるバリアフリーマップのWheeLog!アプリをつくりました。WheeLog!は車いすで実際に走行したルートや、ユーザー自身が実際に利用したスポットなど、ユーザー体験に基づいたバリアフリー情報を共有できる新しいバリアフリーマップのプラットフォームです。全世界のバリアフリー情報を全世界のユーザーとシェアすることで、車いすユーザーの世界が変わります。(HPより)
また、多目的トイレや段差、休憩場所などの情報も写真付きで投稿できます。 本イベントでは牛久市内を車いすで巡り、アプリを使ってバリアフリーマップ作りを行います。その気づきや交流を通して「心のバリアフリー」化を目指します。
「WheeLog!」についてはこちら

スペシャルゲスト

香西 宏昭選手(車いすバスケットボール日本代表)

香西 宏昭選手

参加時間
13:00~17:00

経歴
1988年7月14日生まれ。千葉県出身。
12歳で車いすバスケットボールに出会い、地元の強豪クラブ「千葉ホークス」で競技を始める。
高校1年生の時にU-23日本代表に選ばれ、高校卒業後は単身アメリカに渡り、イリノイ大学在学中に全米大学選手権優勝、2012年、2013年には2年連続で全米大学リーグのシーズンMVPを受賞。
大学卒業後は、ドイツ・ブンデスリーグにてプロ契約を結び計7シーズンプレー。2022年「RSV Lahn-Dill」の主力選手としてリーグ優勝に貢献。 現在、日本に活動拠点を移し、所属チーム「NO EXCUSE」と日本代表をメインに活動。 パラリンピックは北京、ロンドン、リオデジャネイロ、東京と4大会出場し、東京2020大会では、3ポイントシュートの成功数・成功率ともに大会1位で銀メダル獲得に貢献。
現在は車いすバスケットボール男子日本代表の中心選手として活躍しながらも、ジュニア世代の育成プログラムを自ら立ち上げ、コーチとしても活動中。

#10 陳岡 流羽

#10 陳岡

参加時間
16:30~17:00

茨城ロボッツから#10 陳岡 流羽選手が応援参加!クロージングセッションに参加予定です。

RDT

SASHA

SASHA

MIKU

MIKU

参加時間
13:00~17:00

RDTメンバーのSASHAとMIKUがイベントに参加します!

募集概要

募集人数

80名

  • 抽選となります。

参加費

無料

対象

どなたでもご参加いただけます。

応募方法

下記のフォームよりご応募ください。

応募締切

2025年11月20日(木)

  • 当選者の方には11月26日(水)までに当日のご案内メールを送らせていただき、抽選結果の発表に代えさせていただきます。
  • グループ・ご家族での参加も歓迎いたします。
    (親子・車いすアドバイザー・学生ボランティアなど多様な形でのご参加が可能です)
  • 車いすユーザーの方は、参加者の皆さまへ車いすの使い方やまちなかでの安全な移動方法を教えてくれる「車いすアンバサダー」への募集も推奨しております。

「車いすアンバサダー」について

参加者の皆さんへ車いすの使い方やまちなかでの安全な移動方法を教えてくれる「車いすアンバサダー」を募集いたします。
地域とスポーツが協力し、誰もが安心して出かけられるまちを目指す活動に、あなたの力をぜひお貸しください!

募集人数
(車いすユーザー1名+介添1名)×10組

活動内容
イベント参加者の皆様へ
・車いすの基本的な操作方法
・段差や坂道での注意点
・安全にまちなかを移動するポイント
などをグループ単位で教えていただきます。

活動時間
11月30日(日) 13:00~17:00(予定)

  • 当日はイベント開始前に簡単な打ち合わせを行います。
  • 詳細は「当日のご案内」メールでご連絡いたします。

以下のいずれにも該当する方を歓迎します。

  • 社会貢献活動にチャレンジしたいと思っている方
  • 車いすを使ったことがない方に優しく教えられる方
  • 茨城ロボッツの活動や理念に共感いただける方
  • 当プロジェクトの趣旨(「心のバリアフリー」推進)にご賛同いただける方
  • 「車いすアンバサダー」を希望する欄がございますので、そちらを選択ください。

注意事項

  • 雨天の場合、内容を一部変更して実施となります。荒天等で中止の場合は、前日18:00までに茨城ロボッツ公式X(@ibarakirobots)でお知らせします。
  • 当日利用するため、事前に「WheeLog!」アプリのインストールをお願いいたします。
  • まち歩き中の移動は徒歩または車いすで行います。動きやすい服装・靴でご参加ください。また、各自防寒対策をお願いいたします。
  • イベント中は記録・広報のため、写真・動画撮影を行います。
  • 体調不良の方のご参加はお控えください。
  • 病院へ通院している方は、主治医に活動への参加の許可を事前に得ていただくようお願いいたします。
  • 当日、スタッフや関係者による着替えやトイレの介助等はご遠慮させていただいております。予めご了承ください。
  • 会場には多目的トイレがございます。また、休憩室・ユニバーサルシートもご用意しております。(牛久市役所・牛久駅周辺商業施設)
  • 交通費、昼食は自己負担となります。
  • 選手・RDTへの個人的な写真撮影依頼・サインを求める行為はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。

チケット

ご案内

  • BL
  • BL
  • ボランティア募集
  • ROBOTS_TIMES
  • ROBOTS GOODS SHOP NEWS
  •      
オフィシャルスポンサー・パートナー一覧