試合後コメント
クリス・ホルムHC
-試合を振り返って
試合前に横浜BCさんはフィジカルにプレーしてくることを伝えていて、その部分をしっかり準備していたので良いスタートが出来たと思います。 オフェンスに慣れてくるとプレッシャーをあげてくる横浜BCさんのディフェンスに対応しきれなかった部分、ターンオーバーからの失点が多かった部分が今日の敗因だったと思います。
8試合が終わって、他のチームが我々より力があって負けているというより、自分たちのミスで勝てるチャンスを失っているところが多いということ、意識してしまうのは第4Qの内容かもしれませんが、40分間を通して一つひとつのプレーが鍵になってくるので、試合を通してターンオーバーを減らしていくことが課題だと思います。
-良いスタートを切れた要因
選手たちが遂行力を出したことで自分たちの良いオフェンスが出来ました。 ただ、彼らがプレッシャーをあげてきた時に、そこに対するカウンターが出ずに、10点のリードがなくなってしまったので、そこは今後直していきたいと思います。
-#13 中村選手について
前半のファウルトラブルは痛かったのですが、後半は良かったと思います。 最初の7試合プレーをして、中々いつもの#13 中村選手が見れなかったので、今日は良いプレーをしてくれて、いつも通りにプレーしてくれるだけでもチームの支えになります。 今後、昨シーズンの終わりに向けてやってくれたようにパフォーマンスを上げてくれればチームの助けになるので、そこは彼にお願いしたいと思います。
#8 タイラー・クック選手
-試合を振り返って
接戦で負けたことはすごく痛いですが、良い面としては、こういうゲームでも最後の方で接戦に持ってこられた、勝つチャンスを作れたので、そこはチームとして良い方向で見ていきたいです。
ゲームの頭から得点差がついて、良いスタートが切れましたが、後半相手に離されてしまいました。繰り返しになりますが、そこからしっかりカバーできたのは良い事だと思うので、明日はしっかり勝って終われるようにしたいです。
-前半は無得点、後半だけで13得点。その要因は
前半は中々ボールをもらえなかったのですが、そこはもう気にせず、後半に絶対自分の時間が来ると思って、集中力を保ったまま後半やろうと意識していました。ボールをもらえた時にはアグレッシブにアタックしていこうと自分で決めていたので、そこでスコアできたことは良かったです。
-今日もたくさんのファン・ブースターが駆けつけてくれた
アウェーでも来てくれると嬉しいですし、本当に皆さんの応援が自分たちの背中を押してくれていて、アウェーでは特に自分たちのエネルギーになっているので、とても感謝しています。 中々勝てていなく、タフな状況ではありますが、今後これからチームとして色々修正して、勝利を見せられるように頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。
#13 中村功平選手
-試合を振り返って
先週のA東京戦GAME2で見せた集中力を今節はGAME1から見せようとミーティングでは話していました。二桁リードを奪うシチュエーションもでき、攻守共に良かったと思いますが、自分たちのターンオーバーから失点し、一気に追いつかれ、最終的に敗戦となりました。ディフェンスも準備していた部分がやられてしまうことがいくつかあったので、明日は修正してやっていきたいなと思います。
-自身のプレーについて
開幕からチームに貢献できず、出来としてはダメダメでした。開幕節はシュート本数は多く打てたのですが確率が悪く、そこからリズムを崩してしまった気がします。もどかしさや難しさを感じていましたが、まずディフェンスを頑張って、シュートはノーマークになったら打つことを変わらず意識しています。 A東京戦でもファーストショットを決めることができ、今日も思い切って打って、1本目から決めることができ、徐々に修正できていると思います。でも、もっとやれると思っていますし、決めることができると思っています。フォロースルーと高めのアーチで打つことを意識し、明日も決めていきたいです。